もうすぐ1年
うちのマンションはやっと震災の補修工事が始まった。 もうちょっとで1年だなーと落ち着かないところに ががががが・・・・ と音が響いてくると余計に落ち着かないけど 一生懸命直してもらってると思うとありがたいと思う。 1年経つと瞬間瞬間では覚えていても 忘れてしまっていることが多いみたい。 テレビで揺れている映像を見ると あの日どんなだったか、忘れていたことを思い出す感じ。 うちは家具が倒れるとか何か壊れるとかなかったし 身内も大きな被害はなく無事だったし 知り合いもわかる範囲ではみんな元気にしているから 普段と変わらない生活を送ってしまうと 記憶が薄れていく。 被害が全くなかったわけじゃないけど 被災地には住んでる被災者じゃない人なのよね。
11日、何をして過ごしたらいいんだろうって考えた。 例えば、あの時間に黙祷して悪いことはもちろんないけど 何かしなきゃとかどこかに行かなきゃって 考える必要なんてないはず。 こんなこと考えてしまうあたり、自意識過剰なんだろうな。 要は気持ちの問題なわけで。
そういえば、震災当日 余震が収まらない中、1人で夜を過ごすことになったわけだけど 避難所に避難したほうがいいのか考えていた。 1人でいるのが心細かったのと このマンションが大丈夫なのか心配だから・・・ ってことで。 自分のものよりネコたちの荷物が多いくらいに 準備をしていたんだけど 避難所にそんなに大荷物では行けなかったし ネコたちは連れて行っちゃいけなかったよね。 後になって思い返すと避難する必要はなかったんだけど あんな酷い揺れは初めてのことだったし 相当あたしもパニクってたんだなー。
PC用
関連記事
-
-
私の見た仙台<その3>
3月19日。 新寺にあるお寺の参門と、霞目交差点の歩道橋は崩壊。
-
-
私の見た仙台<その2>
3月15日。 線路に置き去りの車両。 Japan, Miyagi Prefectur
-
-
伊達武将隊「がんばれ宮城! がんばれ東北!」最終日
3月31日。藤崎で行われた震災復興応援演武にて。 Japan, Miyagi Prefecture
-
-
伊達武将隊「がんばれ宮城! がんばれ東北!」後編
3月30日。藤崎での復興応援演武<後編> http://www.youtube.c
-
-
赤い羽根募金とむすび丸
赤い羽根共同募金の季節ですね。 この「赤い羽根」と「むすび丸」のコラボピンバッジが1個500円で販