仙台市の水道水入りペットボトル
公開日:
        
        / 最終更新日:2018/08/31        
        仙台・宮城                
      
仙台市の水道水が入ったペットボトルを入手しました。

ボトルドウォーター「ごくり◇きらり せんだい」
これは、仙台市の水道水をPRするために製造されたものです。
発表になったのは2014年4月ですので、ほぼ半年経ちました。
仙台市水道局によると、このペットボトル、販売はせず、
市の総合防災訓練や水道局の催しで配ったり、
水道記念館の来館記念にプレゼントしているとのこと。
(現在は販売も行っています)
パッケージはとてもさわやかな感じで、仙台ゆかりの図柄が散りばめられています。
この図柄というのが全部で14種類あって
この下の写真くらいだとわかりやすいですが




けっこう小さくて解説見ないとわからないのもあります。
大きな災害の備えとして、水の備蓄を呼びかけるのが目的だそうで、
このペットボトルも5年間保存が可能です。
ちなみに、1日に必要な飲料水は3リットルだそうです。
「え、仙台市の水道水って5年も保存できるの?」
と早とちりしてしまいそうですが(私だけ?)
蛇口をひねって出てくる水道水を
そのままペットボトルに詰めているわけではなく、
原料は広瀬川の源流水で、ろ過・熱処理したものだそうです。
1本だけ頂いて、もったいなくて飲んでないのですが、どんな味がするのかな?
って、水道水なんで、家の水道から出てくる水と飲み比べしてみたいかも。
普段何気なく使っている水道水も冷やして飲むともっとおいしくなるよって
書いてあるのですが、最近は水道水をそのまま飲んでる人って
どのくらいいるんでしょうね。
3万本製造されたこのボトルドウォーター、
もし実物を手に入れたいと思ったら、水道記念館に足を運んでみてください。
水道記念館は仙台市青葉区熊ヶ根にあります。

PC用
関連記事
-  
									
								  - 
				
「おすばでサンバ」に合わせて踊るむすび丸課長
4月23日。勾当台公園市民広場にて、「南三陸福興市」がありまして、南三陸のおいしいものいっぱいの会場
 
-  
									
								  - 
				
2013 SENDAI 光のページェント 雨の場合
昨日今日と雨でした。 光のページェントは雨もいいんですよ。 水たまりにページェントが映り
 
-  
									
								  - 
				
2015年1月の定禅寺通
2015年1月の定禅寺通を公開しました。 定禅寺通 今年、もう1ヶ月終わったんですね。早すぎ
 
-  
									
								  - 
				
お花見2013(仙台市若林区編)
遅咲きの桜はまだまだ見られると思いますが、仙台でのお花見はそろそろ終了。 今年のお花見写真をまとめ
 
PC用
- PREV
 - 2014年8月の定禅寺通
 - NEXT
 - 最近のネコたち