Macの入力ソースをATOKだけにする
自宅のMacでは、月額制のATOK Passportを使っています。
Mac版もATOK2013が発売され、ATOK Passportもアップデートが来ていたのですが様子見してて、つい最近気が向いたのでアップデートしました。
前の環境を引き継いでも、使用する入力ソースは引き継がないのか。
「英字」と「ひらがな」のみ使う設定にしてたんだけど、「カタカナ」とか余計なのが増えちゃってる。
[システム環境設定]ー[言語とテキスト]のところで[入力ソース]を選び直すわけですが、ATOK以外に [U.S.]もチェックされてて、しかもグレーアウトで変更できない。
そんなときは一旦「ことえり」にチェックを入れると[U.S.]が変更できるようになります。
そういえば、過去にもどうするんだっけ・・・って思ったので覚え書きとして。
PC用
関連記事
-
-
MacBook Airのクリーンインストール
MacBook Airをクリーンインストールしました。(バージョン10.8) どうやったか忘れてる
-
-
iPhotoがロックした
iPhotoで写真管理してて、ライブラリはTime Capsuleにある。 最近はiPhoneでしか
-
-
MacBook Airのクリーンインストール
MacBook Airをクリーンインストールしました。(バージョン10.8) どうやったか忘れてる
-
-
WordPress使ってみる
いろんなところに散らばっていたネコたちの写真やらを集め、 ブログとしてまとめて再始動…と思っていた
-
-
フォルダ一覧(index of)を表示させないようにした
こちらの記事を参考に、一覧を表示させないようにしました。 さくらのサーバでフォルダ一覧(Ind
PC用
- PREV
- セミの声と花火の音
- NEXT
- むすび丸を動かしてみた