むすび丸とみやぎ総文2017
むすび丸が、2017年に行われる「みやぎ総文2017」の大会マスコットになりました。
おなじみの甲冑バージョンかと思いきや、陣羽織の色が違うのおわかりでしょうか。
こちらは「みやぎ総文2017」のために作られたむすび丸です。
みやぎ総文2017とは
文化芸術活動に取り組む全国や海外の高校生約2万人が宮城県に集い,日頃の活動の成果を発表し,技を競い,交流を深める「高校生最大の芸術文化の祭典」です。
みやぎ総文2017では,演劇や合唱など大会規定で定める19部門に加えて,特別支援,ボランティア,軽音楽,工業の4部門,合計23部門を開催します。
開催期間は 2017年7月31日~8月4日までの5日間。
宮城県内の文化施設が会場となります。
正式には「全国高等学校総合文化祭」といい、文化部のインターハイとも呼ばれているそうです。
このようなイベントが行われていること、むすび丸がマスコットじゃなければ気にもとめなかったかも。
わたしが高校生のときにはまだなかったんだなーと思ったら、来年の開催で41回め。
けっこう歴史あることに驚きました。
みやぎ総文2017についてはこちらの公式サイトをご覧ください。
第41回全国高等学校総合文化祭 みやぎ総文2017ホームページ
大会マスコットの紹介には
「高校生の若さをイメージした若葉色の陣羽織を羽織り、手に持った扇で、全国の高校生にエールをおくります。」
と説明があります。
「みやぎ総文2017」のPRなどには、この若葉色のむすび丸(実物w)が一緒に参加することもあるみたいです。
「お知らせ」をたどると、画像の中にむすび丸を見ることができます。
実物に会う機会があるといいなあ。
規定部門と協賛部門の説明の中に、むすび丸のイラストが出てきます。
2012年に行われたねんりんピックを思い出しますねえ。
以下、規定部門のイラスト。
以下、協賛部門のイラスト。
総合開会式は仙台サンプラザで。
宮城野通でパレードもあるみたいですよ。
めんこい。めんこすぎる。
PR用にグッズが作られたりするんでしょうか。
そういえば、2015年に、ももクロちゃん出演で映画化された「幕が上がる」は、この演劇部門に挑む高校生を描いている作品だったんですね。ふむふむ。
PC用
関連記事
-
-
むすび丸課長の名刺(第参版情報)
むすび丸課長の名刺、第参版ができました。 半期ごとに新しい版数がつくられている感じですね。 この
-
-
むすび丸の金箔手鏡(2015)
GINZA TANAKA 仙台店でむすび丸の金箔手鏡が発売になっています。 むすび丸の顔と伊達
-
-
『むすび丸日和』発売記念「むすび丸名刺交換会」に行ってきました
4月11日。 むすび丸が案内するみやぎ観光ガイド『むすび丸日和』 が発売されました。 その発売
-
-
むすび丸グッズ(2015年10月発売)
むすび丸の新しいグッズが10月17日に発売されました。 以前から発売中の甲冑タイプのピンバッジにな
PC用
- PREV
- 2016年2月の定禅寺通
- NEXT
- お誕生日