お花見2014(石橋屋の枝垂れ桜)
今年は先回りで花見してる気がしています。
梅にしても満開を見ていないような…
毎年必ず見たいお花見スポットの1つが石橋屋の枝垂れ桜です。
満開にはまだ早い時期でしたが見に行ってきました。(4月6日)
5分咲きくらいかなあ、というところです。
来週末も十分楽しめそうでした。
ここは仙台市若林区舟丁にあり、石橋屋は創業が明治18年の仙台駄菓子のお店です。
石橋屋は「仙台景観重要建造物指定建物」に指定されていて情緒があり、枝垂れ桜ととてもマッチしています。
満開ともなると、見物も多くなりますので、写真を撮りたい方は早朝に見に行かれるのがいいかも。
石橋屋の前にある堀は「七郷堀」といい、農業用水路として造られたもの。七郷堀にかかっているのが「舟丁橋」です。冬場は通水しませんが、この日は少し水が流れていました。花びらが散る頃にもっと水量が増えたらまた違った風景が見えてきそうです。
この七郷堀の下流に進むと文化町があります。こちらにはソメイヨシノの桜並木が続く「さくら通り」があるのですが、さすがに見ごろはもう少し先でした。
2013年の桜の様子はこちらにも記載しています。
お花見2013(仙台市若林区編)
PC用
関連記事
-
-
仙台市保存樹木の桜たち
3月は伊達政宗公の臥竜梅をいろいろ見てきました。 伊達政宗公の臥竜梅(朝鮮ウメ) その際に仙台市
-
-
お花見2013(仙台市青葉区編)
GWが終わりました。桜もすっかり終わりかといえばそうでもない。 今の時期だけということに違いはない
-
-
お花見2013(仙台城址・宮城縣護国神社編)
仙台城址で見た桜たち。 仙台城といっても広いですが本丸跡の辺りで撮ったものです。 ▶伊達政宗
PC用
- PREV
- 仙台の桜、間もなく開花
- NEXT
- むすび丸の給料支給式