エクストラコールドBARに行ってみた
※追記しました(2014年5月)
仙台にも「アサヒスーパードライ エクストラコールドBAR」がオープンしました。
去年「キリン一番搾り フローズンガーデン」やってた場所で、同じくスタンディングバーです。
ちなみに、一番搾りガーデン、今年はEDENにできてるらしいですね。
初日ということもあり、ごたごたするのは承知の上。
とりあえず、エクストラコールドを注文。ついでにフードも頼もうとしたら、「先にお飲み物をお持ちしてから伺います」とのこと…。
そういうマニュアルなんでしょうかー。頼むモノ決まってんだから食べ物も一緒に聞いてくれればいいのにー。
ちょっと気になっていたのが「セルフサーブコーナー」
「お客さまご自身で注いでいただくと、エクストラコールドマイスターとして認定証を差し上げます」
って書いてあったので、一応「何ですか?」と聞いてみた。
お店の人によると「全国8ヶ所のエクストラコールドBARのうち何店舗(ちょっと忘れた)かを回って、セルフサーブコーナーを体験すると認定証がもらえるよ。」って感じの説明でした。
マイスターの認定証もらうために、全国回る?? そんなバカなw
わたし「ここ(仙台)の店でやらせてもらうだけじゃダメなの?」
店員 「はい。他の店舗でも体験してこないと認定証はもらえません」
なんか嘘くさい。
あとで調べたけど、そんなことどこにも書いてないし、多分店員さんが間違ってると思われる・・・
まあいいや、今日はちょっと寄ってみただけだし、店員さんがもうちょっと賢くなったら(なんて上から目線)また行ってみようと思います。
ちなみに。
仙台のエクストラコールドBARは平日も11:30からお店やってます。多分夜は混むでしょうから、平日の昼間が狙い目ですね。でもどんな人が行くのかなあ。
2013年7月 追記
知り合いがマイスターの認定証をもらったというので見せてもらいました。
やっぱりセルフサーブすればもらえるそうです。なんだよそれ・・・
どこかで2杯めからじゃないとセルフサーブできないと書いてあったのを見た気がするのですが、1杯めからできたそうです。
2014年5月 追記
2013年に引き続き、2014年もエクストラコールドBARがやってきました。
今回は、最初から「セルフサーブしたいです」と伝えたら、ちゃんとやらせてもらえました。
セルフサーブコーナーに行く前に「見ておいてください」と注ぎ方のお勉強。
実際に注ぐときにスタッフさんが丁寧に教えてくれます。
私にもできましたよ。
注ぎたてが一番美味しいとのことで、その場で一口飲まされます(笑)
クリーミーな泡がたまらんです。
2014年のマイスター認定証はこんな感じ。各地でデザインというか、認定証の色が違うみたいですね。
関連記事
-
-
シライシパンより「ずんだ政宗」発売!!
シライシパン5月の新商品買ってきました! その名も「ずんだ政宗」 なんていうか、パッケージ見
-
-
仙台市博物館でランチ
インカコーラ(¥450)と黄金の都ランチ(¥1,300)
-
-
仙台づけ丼食べてきた
仙台・宮城の新名物「仙台づけ丼」食べてきました。 お店は仙台朝市に近い「寿司勝」さんです。
-
-
シライシパンの「東北っていいなあ。」キャンペーン!むすび丸もあるよ。
あけましておめでとうございます。 年明けすぐに、シライシパンのキャンペーンがまたまた始まりました。
-
-
天丼てんやが仙台に来るー!
あの「天丼てんや」が仙台にオープンするみたいですよ。 仙台初出店? 東北には今までなかったんです
- PREV
- ゴーゴーカレーを食べてみた
- NEXT
- ネコたち