2013SENDAI光のページェントに向けて(その3)
昨日のブログに「電球の取り付けは今週末かな?」って書きましたが、昨日の夜から始まったそうです。
今朝確認したところ、晩翠通りから東へ向かって国分町通りまで、ちょうど東京エレクトロンホール宮城の前辺りに、数え間違ってなければ13本のケヤキに電球が取り付けられてました。
ケヤキへの電球取り付けは夜間作業で、点灯させた状態で行います。
ページェントが始まってすぐの時期は、葉っぱがけっこう残ってるのですが、それでもきれいに枝の先端までイルミネーションが浮かび上がります。
そのためには、暗いところで点灯させて取り付けたほうが全体のバランスを見やすいんだろうなあと想像してます。
勾当台公園のシンボルツリーは電球も昼間に取り付けて、試験点灯も夕方とかにやってたと思います。こちらは表面に電飾するので、ある程度明るくても大丈夫なんでしょうね。
朝の状態だと、電球は分電盤に繋がっていないので、電球はだらんと垂れ下がったまま。分電盤に繋げるのは昼間の作業なんですね。明るくてもできますからね。
こうやって160本のケヤキ1本1本に電球が取り付けられていくわけです。
すべてのケヤキへ1週間かけて取り付けるそうです。今夜も取り付け作業してるでしょうけど、夜間作業は寒いですよね。あれって発電機(?)使ってて結構な騒音だったりするし、大変な作業ですががんばって欲しいですね。
さて、そろそろ勾当台公園の市民広場はアイスリンクの設置も始まるころですかねー。来週あたり?
PC用
関連記事
-
-
2013SENDAI光のページェントに向けて(その5)
SENDAI光のページェントの開催が今週末に迫ってきました。 既に電球の取り付けは終わっていますが
-
-
定禅寺通のススメ(2014年5月)
いつもその月が終わってから、定禅寺通の写真を公開しているのですが 今めちゃくちゃいい時期なんでフラ
-
-
2013 SENDAI 光のページェント ピンクの電球
2013年のSENDAI光のページェントも今日でおしまいです。 なんだかあっという間な気がしてしま
-
-
2016 SENDAI 光のページェント ピンクの電球のこと
今年も残り10日ほどとなりまして、12月9日から始まった『2016 SENDAI光のページェント