2014年9月と10月の定禅寺通
2014年9月と10月の定禅寺通を公開しました。
定禅寺通
9月末くらいからちょっとずつケヤキの葉の色が変わり始め、10月半ばくらいになると写真で見ても色の違いがわかります。
勾当台公園の周りにもケヤキがありまして、そちらのほうが色づきは早く、結構赤茶っぽい感じになっていますが、定禅寺通はまだ緑色のほうが多いです。
勾当台公園のほうが日光を受けやすいんでしょうね。
ちなみに、宮城県庁の展望ホール(18F)から勾当台公園を見るとこんな感じ。
ケヤキだけじゃなくいろんな木があるので、けっこう色とりどりですね。
落ち葉も少しずつ目立つようになってきましたが、定禅寺通のグリーンベルトと呼ばれる部分は、ほぼ毎日落ち葉を集めてるので、あまり目立ちません。
このあと、光のページェントの準備が少しずつ始まります。
実際には、少し前からページェント用の地下ケーブルが更新されていたり、仮設分電盤の点検が行われています。
目に見えて「ああ今年もページェントがやってくるな」と思えるのは、ケヤキ1本1本に布が巻かれ始めるころでしょうかね。
と考えていたら、今年も巻かれ始めました。まだ一部ですが。
そういえば、ここで毎日写真を撮り始めて2年が経ちました。
11月1日からは3年目に入ります。
いつまで続けられるかわかりませんが、できる限り撮り続けたいです。
「3年続いたら何かが起こるよ」って知人が言ってくれたので、あと1年は頑張りたいところ。
何かって、なんだろ?w
PC用
関連記事
-
-
2015年9月の定禅寺通
2015年9月の定禅寺通を公開しました。 定禅寺通 9月もいろいろありました。 定禅寺通だ
-
-
2013SENDAI光のページェントに向けて(その3)
昨日のブログに「電球の取り付けは今週末かな?」って書きましたが、昨日の夜から始まったそうです。 今
-
-
2017年12月の定禅寺通
2017年12月の定禅寺通を公開しました。 定禅寺通 あけましておめでとうございます。
-
-
2015年5月の定禅寺通
2015年5月の定禅寺通を公開しました。 定禅寺通 今年の5月は夏日になった日が多かったです
-
-
秋のアレマキャンペーンでのむすび丸(おまけ)
Jozenji Dori, 3丁目-1 Kokubuncho, Aoba Ward, Sendai,
PC用
- PREV
- 年賀はがき発売セレモニーでのむすび丸
- NEXT
- 霧に包まれた仙台の朝