夏越大祓
こういうの詳しくないので調べてみたら、毎年6月と12月に「大祓」という行事が行われるのですね。
この「茅の輪」が設置されるのは6月だけで、8の字を書くように左→右→左と3回くぐるのが作法だそうです。
この「大祓」は半年の間、知らず知らずのうちに犯した罪や穢れを払う意味があるそうです。
なるほどー。
今年も早いもので、もう半年が経つんですね。
半年間お疲れさまでしたの意味を込めて「茅の輪くぐり」するのもいいかな。
そういえば、今まで生きてきてお祓いってものをしたことがないのでした。
ドロドロしたものがいろいろ溜まってるかも・・・w
【スポンサードリンク】
PC用
関連記事
【スポンサードリンク】
PC用
- PREV
- マスキングテープdeネイル
- NEXT
- 利久でずんだ冷麺食べた
