「宮城マスター検定」再開!

公開日: / 最終更新日:2014/10/01 むすび丸, 仙台・宮城

※1級試験申し込みについて追記しました(2014/10/1)

「宮城マスター検定」がまた始まりますよ。
宮城マスター検定
「宮城マスター検定」合格を目指す講座ということで
「宮城まるごとマナビ塾」に参加してきました。
(全3回あるうちの、まだ1回だけですけどね)

こちらの講座にて、富県宮城推進室の方から、
今年度再開される「宮城マスター検定」について
説明がありましたので、まとめておきます。

ここに書く内容は未確定のものもありますので、
参加される方は今後出てくる実施要項を確認してくださいね。
宮城マスター検定
宮城マスター検定にようこそ!! – 宮城県公式ウェブサイト

「宮城マスター検定」とは

宮城に関する問題をとおし、県内外の幅広い個人に本県の魅力をアピールし、理解と親しみを深めてもらうとともに、観光や県産品購入のきっかけをつくることで、「富県宮城の実現」に寄与する。

(配布資料より)

平成19年度から平成22年度まで行われており、受験者総数2万人をこえるものです。
平成23年度からは、震災の影響で休止されていましたが、今年度(平成26年度)より再開されることになりました。

出題内容は、宮城県の産業(特産品・観光・イベントなど)、歴史、地名、郷土料理など、多岐にわたります。
今年度再開する検定では、震災に関連する問題が加わる予定だそうです。

検定内容

従来のマスター検定では、3級→2級→1級と順番に取得する方式でしたが
今年度から1級のみの検定となります。
また、過去問題挑戦サイトでのスタンプラリーもあります。
ウェブサイトは7月7日オープンです。

従来の内容

【1級】
 年1回。会場にて筆記試験。
(1級試験の受験資格は、2級合格者のみ)

【2級・3級】
 年2回、ウェブまたは郵送にて受験。
(2級試験の受験資格は、3級合格者のみ)

今年度の内容

【1級】
 受験対象:従来の2級試験合格者プレテスト合格者
 試験方法:会場にて筆記試験
 実施時期:11月6日(日)
 試験会場:宮城県庁
 出題数 :50問(四肢択一35問、及び記述式15問)
 合格基準:正答率80%(40問)以上
 解答時間:60分
 出題内容:
宮城県の産業(特産品・観光・イベントなど)、
歴史・文化、地域、食材など、従来試験の内容に加え、
県の震災復興政策、震災によって失われたもの、
震災後に生まれた新しい文化なども出題予定。

【プレテスト】
 受験対象:1級受験資格を得るためのテストで、誰でも受験可能
 試験方法:ウェブシステムを利用して受験。
(パソコン・スマートフォン・携帯電話のみ)
 実施時期:9月9日(火)から10月17日(金)
 出題数 :30問(四肢択一)
 合格基準:正答率80%(24問)以上
→ 8割以上の正解で1級受験資格を付与
 解答時間:30分
 出題内容:過去の1級問題を中心に構成

【スタンプラリー】
 参加対象:誰でも参加可能
 参加方法:ウェブシステムを利用して参加。
(パソコン・スマートフォン・携帯電話のみ)
 実施時期:7月7日から実施
 内容:
1回の出題(10問)につき6問以上の正解で、
県内ご当地キャラクター1体の画像を取得できる。
取得可能キャラクターは計46体。
ステージ1:9つのキャラ取得で「利用者特典」を獲得
ステージ2:全46キャラの獲得を目指す
 ランキング表示:利用者の累計正解数の順位を表示
 利用者特典:
ステージ1をクリアした利用者に
県内施設の利用料を割引する「利用者特典証」を付与

(再開イメージ)
宮城マスター検定再開イメージ

「宮城マスター」を目指したい

2級を持っている人は、既に1級の受験資格があります。
スタンプラリーに興味があれば、過去問題に挑戦してもいいですね。

3級を持っている、または今回初めて受験する人は
1級の受験資格を得るために「プレテスト」合格を目指しましょう。
プレテストは実施期間中、何度でも挑戦できますが
過去問題に挑戦できるスタンプラリーも活用できます。

1級試験申し込み

詳細についてはこちらから。
宮城マスター検定1級試験受検申込について – 宮城県公式ウェブサイト(終了しました)
 受付期間:10月1日(水) から10月24日(金) 午後5時まで
 申込方法:インターネット、郵送,FAX,メール
400名に達したところで締め切るそうなので、申し込みはお早めに。

ご当地キャラを集めたいor特典が欲しい

スタンプラリーに参加して、過去問題にチャレンジしましょう。

さいごに

今年度実施されるスタンプラリーとプレテストは時間制限があるので、
難しいと思いますが、何度でも挑戦できます。

スタンプラリーは、キャラクターを集める楽しみもありますが
過去問題に挑戦できるので
1級合格を目指す人にとっても重要かな、と思います。
ちなみに、全46キャラを取得するためには
最低でも460問に挑戦することが必要ですよ。

1級の合格率は過去3回の結果を見ても2〜4%と超難関ですが
今年度の1級試験問題も同じレベルで作成されるそうです。

そして晴れて「宮城マスター」になったら・・・
どんな特典があるんでしょうねえ。
これまでは県内の施設利用料が割引となる「合格者カード」の付与の他に
「合格者のつどい」が行われていました。

気になることがひとつ。
従来の2級3級試験は、郵送でも受験できましたが、それがなくなりました。
パソコンだけじゃなく、スマートフォンや携帯にも対応しており、
いつでもどこでも気軽に利用できることを売りとしているのですが、
受験希望者の中には、それらを持っていない人も多くいらっしゃいます。
(若い人より、年齢が高い希望者のほうが多いような)
説明していただいた中でもそういう質問がありましたので、
何らかの対策がされることを期待します。

私も1級目指してがんばろう。
そして、ご当地キャラも全部集めたいなー。

あ、そういえば、ご当地キャラ、間違いなく試験に出ます!

【スポンサードリンク】

PC用

関連記事

おもてなし むすび丸

もう3月に入ってしまいましたが、 むすび丸課長、2月のおもてなし&お出迎え第二弾! 2月26日の

記事を読む

むすび丸の年賀状とスタンプ

むすび丸課長に年賀状を出した方には、お返事が届いていることと思います。 全身を使って「オメでトう!

記事を読む

サンタむすび丸

仙台なびっくでの恒例おもてなし。 今日はサンタバージョンでのおもてなしでした。 サン

記事を読む

むすび丸サンタコレクション@光のSENDAI Station点灯式

JR仙台駅にて。Suicaペンギンも。   &nb

記事を読む

むすび丸トイレ

平成27年度が始まりました。 昨年だと、4月1日は「春の観光キャンペーン」のオープニングセレモニー

記事を読む

【スポンサードリンク】

PC用

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PC用

夏タビ宮城

ある日、いつものように宮城県庁へむすび丸像を見に行ったら 今年度の観

むすび丸と台車

むすび丸に台車はよく似合う。 先日の青葉まつりで、むすび丸課長の移動

2018年度むすび丸はじめ

新年度になってはじめてむすび丸に会いに行きました。 甲冑が新しくなっ

むすび丸パネル

宮城県庁にあるむすび丸像の横にパネルのむすび丸が展示されました。 こ

2018年1月の定禅寺通

2018年1月の定禅寺通を公開しました。 定禅寺通 後半降

→もっと見る

  • まだデータがありません。

PAGE TOP ↑