伊達武将隊 新演武『白日』お披露目
11月16日、仙台城址にて、伊達武将隊の新演武がお披露目されました。
11人揃っての演武ではありませんでしたが、今回も素晴らしい演武でした。
「白日」という言葉には「生きる」という意味が込められています。
生きるっていっても、立場によっていろいろな「生きる」ということが考えられるわけですが、今回の演武、メインになるのは伊達成実殿と茂庭綱元殿。二人の家臣の「生きる」も伝わってきました。
ステージ端から動画撮ったのですが、なんか音が悪いです。マイク押さえちゃったのか、設定かな。
残念な動画ですが、よろしければどうぞ。
PC用
関連記事
-
-
伊達武将隊+むすび丸(仙台城址編)
14:30からの伊達武将隊演武納め。始まる前から雪が・・・
-
-
宮城県知事公館に行ってきた
仙台市青葉区にある宮城県知事公館。 ここって結婚式とかで貸切になってなければ、敷地内を見学すること
-
-
伊達武将隊出陣式に行ってきた
4月28日。仙台城址にて、平成25年度の伊達武将隊 出陣式が執り行われました。 新しく片倉小十郎殿
-
-
伊達武将隊 真田幸村さまお披露目
4月26日と29日に仙台城跡に行ってきました。 伊達武将隊出陣式当日 4月26日は平成二十六
-
-
仙台城 縄張り始めの日
今日は仙台城の縄張り始めの日です。 慶長5年(1600年)12月24日に城の縄張りが行われ、翌
PC用
- PREV
- 普門館の思い出
- NEXT
- 2013SENDAI光のページェントに向けて(その2)